北星学園余市高等学校といえば「ヤンキー母校に帰る」で題材になった学校です。
北星学園余市高等学校の卒業生で、母校の教師となった“ヤンキー先生”こと義家弘介(現:自由民主党衆議院議員)をモデルにしてTBS系列で放送したテレビドラマ!
北海道放送が制作し全国放送したドキュメンタリー番組
2019年4月9日(火)フジテレビ「セブンルール」で北星学園余市高等学校の本間涼子先生が出演されます!
北星学園余市高等学校の現状はどのようになっているのか?どんな生徒たちがいるのか?先生たちは・・・
ドラマの舞台にもなった学校の姿とは?
スポンサーリンク
北星学園余市高等学校とは?
引用元:https://matome.naver.jp/odai/2145535963858108701/2145535990758197003
北海道余市郡余市町にある学校法人北星学園運営する、男女共学のキリスト教系私立全日制普通科高等学校。略称は「北星余市高校」「北星余市」
全国から高校中退者や不登校者などを含む多様な生徒を受け入れている。卒業後は7割が大学、専門学校などに進学し、3割が就職などしている
教育方針
キリスト教の精神にもとづき、教育が行われます。それは、みんなが力を合わせて愛し合い、助け合って生きていくことをともに考えていこうというものです。
明るく、健康な身体を鍛え、自然や社会を正しく科学的に判断できる力を養うことを、強化指導を通して追求します。
生徒を集団の中で育て、個人や集団の自主性、自発性、自治能力を育て、高めていきます。
教育活動を支える優れた教師集団作りを大切にしています。
父母、教師、生徒が一体となった教育を進めています。
キリスト教の教えの学校なんですね!
1965年(昭和40年) 開校。主に余市・小樽近郊の生徒の受け皿として余市町が誘致
1988年(昭和63年) 全国から高校中退者を受け入れる転入・編入制度を実施
1990年(平成2年) 服装の自由化(制服廃止)
1991年(平成3年) 完全週5日制を実施
1999年(平成11年) 頭髪の自由化
2001年(平成13年)9月 大麻やシンナーを在学中に吸引していた生徒が1〜3年生の計79人いることが発覚した
2015年(平成27年)12月 北星余市の存廃問題が表面化
偏差値35と決して頭が良いとは言えないのですが、その理由として全国の高校中退者や不登校者を受け入れている事が大きいでしょう。
勉強が嫌いだったり、イジメによる不登校で授業を受けられない子などを受け入れるために偏差値は低く設定されているんでしょう。
高校中退者や不登校の生徒を立ち直らせるために、先生方が力を合わせてやってくれているんでしょうね!
スポンサーリンク
「ヤンキー母校に帰る」ドラマの舞台に!その内容とは?
2003年10月から12月に渡って放送された。16年前に出演してたメンバーが今でも活躍されている役者さんが多く、人気のドラマになるのも納得できるキャストです。
出演者
竹野内豊さん、市原隼人さん、永井大さん、SAYAKAさん、篠原涼子さん、余貴美子さん、市川由衣さん、原田芳雄さん、加藤夏希さん、石垣佑磨さん
速水もこみちさん、相葉雅紀さん、市毛良枝さん、小池徹平さん、その他数々の俳優・女優さんが出演されています。
出演者のそうそうたるメンバーに懐かしさと、すごいメンバーを集めたもんだ!と感心しますし、つまらない分けがないだろうと思ってしまいます。
このドラマは実際にあった出来事で、学生時代不良だった義家弘介さんが母校の先生として帰ってくる。そして生徒たちのそれぞれ抱えている問題に真っ直ぐに向き合っていく!
そんな感動の学園ドラマ!
元ヤンキーの義家弘介が実際に先生として奮闘するも、2001年9月大麻事件で大量逮捕者を出し、学校存続の危機に陥る!
昭和40年に開校。63年、全国に先駆け高校中退者の転・編入の受け入れを導入。同校がモデルとなったテレビドラマ「ヤンキー母校に帰る」などの影響もあり、入学者が230人を超える時もあった。
しかし、少子化やフリースクール、通信制高校など受け皿が増えたこともあり、平成17年ごろから次第に減少。昨年度は14人にまで減り、赤字額も1億円を超えた。
2019年4月9日(火)フジテレビ「セブンルール」で北星学園余市高等学校の本間涼子先生が出演されます!学校や生徒、そして学校存続はできるのか?
本間涼子先生の思いとは?
スポンサーリンク
まとめ
2019年4月9日(火)フジテレビ「セブンルール」で北星学園余市高等学校の本間涼子先生が出演されます!
「ヤンキー母校」に帰るで有名になった高校ですよね。ドラマ後には生徒募集が殺到していたみたいですが、今では少子化やフリースクール、通信制高校と選ぶ道が増えた事で生徒数が激減!
今思うとホント豪華なメンバーでのドラマだった事を記憶しています。
これからの北星学園余市高等学校のなるべき姿とは?そして生徒たちの思いは?と気になります。
今後の北星学園余市高等学校を見守っていきたいですね。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
スポンサーリンク